ネッティングその後
先日のネッティングのブレスレット
こんな風になりました。
まずは同じようなアングルで。

ブルーレースを、グーズベリーに換えました。
(19~20cヴェネチアン 可愛いビーズです♪)
サイズもちょっと小さいし、このビーズの繊細さも活かしたい・・・
ということで、パターンも少し変更。
8?7?6?5?数との戦いですね。オフルームは。(苦笑)
クリアのシャルロットビーズも少し添えました。

パッと見た時に、インパクトがある。とういうビーズではありませんが、
じっくりと染み入ってくるような、眺めていたいビーズです。
日本語として、変かしら?
伝わるかな?
丸小は、1950~70年代の広島ビーズ。
ヨーロッパからの里帰りビーズです。
綺麗な藤色です。
最初、肌の色にあうかな?と少々不安でしたが、
私の黄色い肌でも大丈夫でした。
本当に、ビーズは懐が深いと感じます。
まだ、金具が付いていません。
完成までもう少し。
こんな風になりました。
まずは同じようなアングルで。

ブルーレースを、グーズベリーに換えました。
(19~20cヴェネチアン 可愛いビーズです♪)
サイズもちょっと小さいし、このビーズの繊細さも活かしたい・・・
ということで、パターンも少し変更。
8?7?6?5?数との戦いですね。オフルームは。(苦笑)
クリアのシャルロットビーズも少し添えました。

パッと見た時に、インパクトがある。とういうビーズではありませんが、
じっくりと染み入ってくるような、眺めていたいビーズです。
日本語として、変かしら?
伝わるかな?
丸小は、1950~70年代の広島ビーズ。
ヨーロッパからの里帰りビーズです。
綺麗な藤色です。
最初、肌の色にあうかな?と少々不安でしたが、
私の黄色い肌でも大丈夫でした。
本当に、ビーズは懐が深いと感じます。
まだ、金具が付いていません。
完成までもう少し。
by conte-tantan
| 2008-03-20 12:52
| ビーズ○。